top of page
識者・京大生の声

​子供達の知能指数が上がった!

 

百マス計算で有名な陰山英男先生はそろばんについて自身の著書で語っています。「高度な学習をできる子というのは、学習したことや本で読んだことを頭の中でイメージ化できる子です。頭の中でそろばんの玉が動くということを聞きますが、それが秘密ではないかと思ったのです。(中略…)平成16年9月から土堂小学校1年生にそろばん学習を導入、半年後に簡単なフラッシュ暗算もできるようになり、そろばん導入が脳にどのように影響を与えているかを調べてみると、何と知能指数平均が118と信じられない高さまで上がっていました。」---著書[学力の新しいルール]文藝春秋社 

算数や数学の基礎力を向上


はじめまして、SOROBAN塾ピコ本部塾長の孝橋郁子です。私は子供の頃、家の近くにあるそろばん教室に小学校卒業まで通っていました。クラスのほとんどの友達が通っていて、日々切磋琢磨しながら問題を解いておりました。教師となった私は、市立中学校で数学と理科を教えていましたが、そこで見たのは、生徒たちの学力、特に計算能力が不足している現状でした。計算のスピードが遅く、正確さが不安定なため、応用問題を解くのに時間がかかったり、解くことができなくなっているのです。中学・高校に上がり、勉強の内容量が増えていくのにあたって、計算スピードや正確性はなくてはならないもの。右脳を鍛えるそろばんは、計算のスピードと正確性を上げ、定着させることができます。算数や数学の基礎力を向上させるために、そろばんをおすすめいたします。

いろんな習い事をしたけれど 一番役に立ったのは、「そろばん」でした。

 

「そろばん、ピアノ、英会話、スイミングと小学生の頃は、習い事をたくさんしました。でもその中で一番役に立ったのはそろばんです。小学校6年まで通い、2級に合格しました。高校入試や大学入試センター試験に大変役に立ったと思います。特にセンター試験は時間との戦い。そろばんで鍛えた暗算力のおかげで確実に時間短縮ができました。最近よくマスコミや本でも右脳に良いと聞きます。僕の体験からも、そろばんは学習面でとても役に立つと思います。推薦します。」  

京都大学大学院工学研究科    博士課程卒 石原裕也

​そろばんをやっていて本当によかった。

 

「法学部なので文系ですが、二次試験でも数学があります。僕は数学が得意だったので、とても得をしました。センター試験でもほぼ100%。そろばんのおかげだと思います。そろばんをやっているうちに計算が速くできるようになり、やがて数学が大好きになりました。小学校の時にそろばんをやっていて、本当に良かったと思っています。」        京都大学 法学部 S・I

  京大個別会 そろばん塾ピコ/ピコのえいご                     運営つがるキッズアカデミー

  〒036-8062 青森県弘前市青山1丁目19-10アーバンヴィラ青山1階    TEL/FAX 0172-80-9070  090-7337-1568

      [e-mail]  picotkidsa@yahoo.co.jp

そろばん塾ピコ、ピコのえいご、算数国語教室フェルマー
bottom of page