
そろばん・英語 弘前市でのそろばん・英語(英会話・こども英語)教室 京大個別会ピコ弘前

ピコの
えいご
pico
青山校

算数国語教室
フェルマーFermat
・つがる安原校(みつわ会館)・
つがる青山校(本校)・ つがる大成校(大成会館)
つがる和徳校(瓜田飴店)
つがる城西校(市民体育館)・
青山サテライト教室宮園(弘前市社会福祉センター)
・ 安原サテライト教室泉野(泉野多目的コミュニティ施設)
・つがる朝陽校(空手松和館)
そろばんは
受験に役立つ、一生の宝物!
It's 珠算式暗算力!!(そろばん脳)
京大生の実体験から生まれた英語教室!
話せる1000の単語をマスター!
1. 右脳[そろばん脳]育成
理論型の左脳とイメージ型の右脳。通常、計算は左脳を使います。
筆算のように「これを足して繰り上がって、
繰り上がったこれとこれを足すと答えはこれ!」というように筆算式計算で
理論的に答えを導きます。答えを導くまでのアクセスに時間がかかります。
これで普通なのです。
ではイメージ型の右脳で計算すると・・・
そろばん・暗算を習うと、この右脳に[そろばん]のイメージが形成されます。
右脳にあるそろばんをはじくことで脳裏の映像として答えを導きます。
この珠算式暗算により、珠算・暗算を取得している子は計算が早いのです。
日本医科大学品川教授の発見により、珠算式暗算(そろばん脳)だけが、
右脳で計算していることがわかり、世界中の研究者を驚かせました。
2. 珠算2級が目標
ピコは珠算2級・暗算は段位をひとつの目標としています。
もちろん、もっと高い級や段位を目指している子もたくさんいます。
また、フラッシュ暗算で暗算力を極めていこうとしている子もたくさんいます。
珠算2級・暗算初段はそんなに困難な目標ではありません。
[受験]のための右脳づくりは2級で十分!
※有段者を輩出しコンマ数秒を競う大会や競技会に参加することを意図としていません。
とにかく、受験や将来の人生に役立つ右脳を発達させることを目標としています。
3. 個別指導
ピコは少数集団型個別指導です。講師1人当り8名までのお子様を担当します。
年長さんからお預かりいたします。ゆえに、小さなお子様が取り残されることのないよう
マンツーマンで教えられる体制をとり、手間暇かけて子供たちの右脳の成長を図るため、
少数集団型の個別指導で教務品質を高めております。
なぜなら、できるだけ小さいうちにそろばんを始めてほしいから。
それは、珠算式暗算(そろばん脳)の右脳形成は子供の頃にしかつくることができないからです。


